経営者は「規模の経済」を使いがち
収益率を上げるための方策には、いろいろあると思いますが、まずは、「規模の経済」が有名なのでしょう。とにかく、売上をでかくする。そうすれば、利益率が上がって、損益分岐点も下がって、会社は上手く回り出すって考え方です。さて…
収益率を上げるための方策には、いろいろあると思いますが、まずは、「規模の経済」が有名なのでしょう。とにかく、売上をでかくする。そうすれば、利益率が上がって、損益分岐点も下がって、会社は上手く回り出すって考え方です。さて…
マーケティングオートメーション(MA)の本を読んでみると、必ず出てくる理屈が、「ファネル」になります。ファネルとは、漏斗のことだそうです。マーケティング用語として使われる場合は、客を大勢集めて、やってきたお客様に、購入を…
ここでいうドメインとは、独自URLを買いましょうということではないです。まあ、買ってしまえば済むということでない方のドメインになります。経営学における会社ドメイン、事業ドメインの方を指します。経営理念やミッションやビジ…
いきなり大上段に構えたタイトルをつけてしまいました。私は某複写機メーカーでコピー機/プリンターの印字装置設計者を30年の間、続けています。オフィスにコピー機が置いてあるけど、そういえば、週に一度、使えばよいほうだという…
ワードプレスにプラグイン「Site Kit by Google」をインストールして有効化すると、アナリティクスやサーチコンソールが使えるようになり、ウェブサイトにどれくらいの流入があるか確認できるようになります。だいたい…
ネットやリアルを問わず、売上が上がったり下がったりする理由を知らないのでは、会社は継続できません。売上の分析をしないなんて考えられないのです。売上の分析をしないと、いつか顧客に見放され、あなたの会社は、社会から「さよな…
SWOT分析で自社の強みと弱み、自社を取り巻く環境(機会と脅威)を分析して明文化した上で、このクロスSWOT分析を行っていきます。ここから、負けないための戦略を導きだしていくことになります。 これも、2×2の表になっ…